page top
臨床薬理学研究室のホームページへようこそ!
臨床薬理学は治療効果を機構に基いて解析し、さらに帰結を予測することで医療の最適化を指向する科学です。そのために細胞実験や動物実験を行いバイオマーカーや薬物濃度を測定するとともに、文献情報に加えてビッグデータ、あるいは臨床試験の個別情報にアクセスし、最新のコンピュータ技術やAIを駆使して統合的解析を目指します。
臨床薬理学研究室では、千葉大学薬学部、薬学研究院所属の学生、職員を対象にオンラインゼミを公開します。詳細はこちらを参照ください。
NEWS
- 2023年3月15日
- Nappをバグを修正したVersion3.071βに更新しました。
- 2023年3月15日
- 樋坂教授の業績を更新しました。
- 2023年3月7日
- 薬物動態解析ソフトウェアNappの最新版(Version 3.07β)が
こちらのページからダウンロードできるようになりました。
また、Nappを使用した研究の 論文リストを公開しました。
- 2023年2月20日
- D4爲本さんの論文がDrug Metabolism and Pharmacokineticsにアクセプトされました。
Yuta Tamemoto, Yukihiro Shibata, Natsumi
Hashimoto, Hiromi Sato, Akihiro Hisaka. (2023).
Involvement of multiple cytochrome P450 isoenzymes in drug interactions between ritonavir and
direct oral anticoagulants.
Drug Metabolism and Pharmacokinetics.
- 2023年1月18日
- D4吉友さんの論文がDrug Metabolism and Dispositionにアクセプトされました。
Yoshitomo A, Asano S, Hozuki S, Tamemoto Y,
Shibata Y, Hashimoto N, Takahashi K, Sasaki Y, Ozawa N, Kageyama M, Iijima T, Kazuki Y, Sato H
and Hisaka A. (2022). Significance of basal membrane permeability of epithelial cells in
predicting intestinal drug absorption. Drug Metabolism and Disposition.
- 2022年11月11日
- 博士課程卒業生の柴田侑裕君の卒業論文が第37回日本薬物動態学会でDMPK賞(年間最優秀論文賞)を受賞しました。
- 2022年10月4日
- メンバーのページを更新しました。
- 2022年10月3日
- 後期のゼミの日程を更新しました。
- 2022年6月1日
- 農研機構グループ長の竹澤俊明先生が客員教授に就任しました。
- 2022年6月1日
- メンバーのページを更新しました。
- 2022年4月18日
- 卒後教育研修のページを更新しました。
- 2022年4月18日
-
前期のオンラインゼミの日程
を公開しました。
- 2022年4月1日
-
畠山浩人先生が4月1日より千葉大学大学院薬物学研究室の教授に着任しました。これに伴い、畠山先生のグループの学生は、4月1日以降、基本的に薬物学研究室で研究活動を行うことになりました。
- 2022年3月31日
-
佐藤洋美講師への日本薬学会の令和3年度の薬理系薬学部会奨励賞の授与が決定しました。
- 2022年3月1日
-
日本医療薬学会から新型コロナの治療薬として承認された
「パキロビッド(ニルマトレルビル/リトナビル)の薬物相互作用マネジメントの手引き」
が公表されました。樋坂教授が作成に関わりました。
- 2022年3月1日
-
MedRxivに、慢性心不全に対する運動の効果を解析した社会人大学院生の副島裕佳子さんの論文が公開されました(この論文は査読前のプレプリントです)。
doi: 10.1101/2022.02.26.22271542
- 2022年3月1日
-
畠山准教授が基盤研究(B)に採択されました。
- 2022年2月1日
-
佐藤講師が中富健康科学振興財団 第34回研究助成に採択されました。
- 2021年12月13日
-
D3保月さんが
第42回臨床薬理学会学術総会
で優秀演題賞を受賞しました。
発表演題:In vitro情報とin vivo情報の統合による薬物相互作用マネジメントの妥当性検証
- 2021年12月11日
-
D3星野君の論文がAAPSJに公開されました。
Hoshino, Y., Yoshioka, H. & Hisaka, A. Comparison of Predictions by BCS, rDCS and Machine
Learning for the Effect of Food on Oral Drug Absorption Based on Features Calculated In silico.
AAPS J 24, 10 (2022).
- 2021年11月19日
-
日本薬物動態学会第36回年会(オンライン開催)で技術補佐員のジョーンズさくらさんが
ベストオーラル賞を受賞しました。
- 2021年11月1日
-
D4吉友さんが
全方位イノベーション創発博士人材養成プロジェクト
に採用されました。
- 2021年10月19日
-
D3爲本君が
全方位イノベーション創発博士人材養成プロジェクト
に採用されました。
- 2021年10月5日
-
卒業生の副島君の研究が
PR TIMES、
FNNプライムオンライン、
時事ドットコムニュース、
日経バイオテク、
日刊工業新聞
に掲載されました。
(プレスリリースはこちら)
- 2021年10月1日
-
畠山准教授が学術変革領域A「物質共生」の公募研究に採択されました。
- 2021年9月28日
-
M2ジョーンズさんが修士論文発表会にて優秀発表賞を受賞しました。
- 2021年9月27日
-
D1神君が日本学術振興会特別研究員-DC2に採用されました。
- 2021年9月24日
-
D3副島君の論文が千葉大学からプレスリリースされました。
https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2021/20210924_1.pdf
- 2021年9月22日
-
D1神君が第65回日本薬学会関東支部大会にて
優秀口頭発表賞に選出されました。
- 2021年9月16日
-
D3副島君の論文が Clinical Pharmacokinetics にアクセプトされました。
こちらで全文が読めます。
Soejima, K., Sato, H. & Hisaka, A.
Age-Related Change in Hepatic Clearance Inferred from Multiple Population Pharmacokinetic
Studies: Comparison with Renal Clearance and Their Associations with Organ Weight and Blood
Flow.
Clin Pharmacokinet (2021).
- 2021年9月7日
-
佐藤講師の記事がファルマシア57巻9号(9月号)に掲載されました。
佐藤洋美.生物系薬学トピックス, 脳転移を支配するDNAメチル基転移酵素,DNMT1と脳微小環境の関係性.ファルマシア 57, 858
(2021).
- 2021年9月3日
-
後期のオンラインゼミの日程
を公開しました。
- 2021年8月24日
-
大川君(M2)と原さん(卒業生)の論文がアクセプトされました。本研究は薬物学研究室 秋田先生、田中先生、白根君との共同研究です。
Okawa T, Hara K, Goto M, Kiukuchi M, Kogane M, Hatakeyama H, Tanaka H, Shirane D, Akita H,
Hisaka H, and Sato H.
Effects on Metabolism in Astrocytes Caused by cGAMP, Which Imitates the Initial Stage of Brain
Metastasis.
- 2021年7月14日
-
佐藤先生の論文がアクセプトされました。卒業生の清水さんの研究内容です。
H. Sato, A. Shimizu, T. Okawa, M. Uzu, M. Goto and A. Hisaka
Metabolome Shift in Both Metastatic Breast Cancer Cells and Astrocytes Which May Contribute to
the Tumor Microenvironment
- 2021年7月14日
-
樋坂先生の関わった論文がアクセプトされました。相互作用ガイドラインに関連した総説です。
K. Maeda, A. Hisaka, K. Ito, Y. Ohno, A. Ishiguro, R. Sato, and N. Nagai
Classification of drugs for evaluating drug interaction in drug development and clinical
management
- 2021年7月9日
-
M2金森君の論文がScientific Reportsにアクセプトになりました。
Kanamori T, Miyazaki N, Aoki S, Ito K, Hisaka A, Hatakeyama H.
Investigation of energy metabolic dynamism in hyperthermia-resistant ovarian and uterine cancer
cells under heat stress.
Sci. Pep., 11, 14726 (2021)
本研究は、本研究院生物薬剤学研究室の伊藤晃成教授、青木重樹講師との共同研究です。
- 2021年7月6日
- 東大からの研究生だった高岡君の論文がアクセプトされました。
R. Takaoka, Y. Soejima, S. Guro, H. Yoshioka, H. Sato, H. Suzuki, and A. Hisaka
Model-based meta-analysis of changes in circulatory system physiology in patients with chronic
heart failure
- 2021年6月8日
- D1神君が第28回HAB研究機構学術年会にてベストポスター賞に選出されました。
- 2021年5月13日
- D3浅野君の論文が受理されました。
Asano S, Yoshitomo A, Hozuki S, Sato H, Kazuki Y, Hisaka A.
A new intestinal model for analysis of drug absorption and interactions considering
physiological translocation of contents.
Drug Metab Dispos. 2021 May 7:DMD-AR-2021-000361. doi: 10.1124/dmd.121.000361.
- 2021年5月11日
- D4柴田君の論文が受理されました。
Y Shibata, Y Tamemoto, S P Singh, A Yoshitomo, S Hozukia, H Sato, A Hisaka.
Plausible drug interaction between cyclophosphamide and voriconazole via inhibition of
CYP2B6.
Drug Metabolism and Pharmacokinetics, available online 12 April, 100396.
- 2021年4月30日
- 卒後教育研修のページを更新しました。
- 2021年4月13日
- D1神君が
情報医工学フェローシッププログラム
に採択されました。
- 2021年4月8日
- 過去に開催した卒後教育研修のテーマを掲載しました。
- 2021年4月7日
- 卒後教育研修のページを更新しました。
- 2021年4月5日
- メンバーのページを更新しました。
- 2021年4月1日
- 佐藤講師が基盤研究(C)に採択されました。
- 2021年3月24日
- 樋坂教授が関わった「これからの薬物相互作用マネジメント」の第2版が発売されました。
- 2021年2月1日
- 畠山准教授が中冨健康科学振興財団の令和2年度研究助成に採択されました。
- 2021年1月6日
- ホームページを一新しました。
- 2020年12月15日
- 畠山准教授が上原記念生命科学財団の2020年度研究助成に採択されました。
- 2020年12月3日
- 卒業生の張さんの研究がCancersに受理されました。
Silencing of VEGFR2 by RGD-modified lipid nanoparticles enhanced the efficacy of anti-PD-1
antibody by
accelerating vascular normalization and infiltration of T cells in tumors. Cho R, Sakurai Y,
Jones HS,
Akita H,
Hisaka A, Hatakeyama H.
本研究は、本研究院薬物学研究室の秋田英万教授、櫻井遊助教との共同研究です。
- 2020年9月15日
- 畠山准教授が持田記念医学薬学振興財団の2020年度研究助成に採択されました。
- 2020年9月2日
- 卒後教育研修のページを更新しました。
- 2020年8月27日
- D3川松君の研究が千葉大学からプレスリリースされました。
http://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2020/20200827COPDSReFT.pdf
- 2020年8月19日
- D3川松君の論文が受理されました。
Scores of Health-Related Quality of Life Questionnaire Worsen Consistently in Patients of COPD:
Estimating Disease
Progression Over 30 Years by SReFT with Individual Data Collected in SUMMIT Trial. Journal of
Clinical
medicine
- 2020年8月4日
- 佐藤講師の研究がYAKUGAKU ZASSHI 140巻8号(8月号)に掲載されました。
佐藤洋美. 腎細胞がん薬物抵抗性とメタボローム変化の連関. YAAKUGAKU ZASSHI 140, 963-968 (2020).
- 2020年8月4日
- 佐藤講師の研究がYAKUGAKU ZASSHI 140巻8号(8月号)に掲載されました。
宮本理人、佐藤洋美. 薬学に革新をもたらす最先端技術の世界 ~基礎研究から臨床まで~. YAAKUGAKU ZASSHI 140,
961-962 (2020).
- 2020年8月3日
- 畠山准教授が武田科学振興財団の2020年度研究助成に採択されました。
- 2020年8月3日
- 畠山准教授の研究が日本薬学会誌ファルマシア56巻8号(8月号)に掲載されました。
畠山浩人「担がんマウスモデルを用いた免疫チェックポイント阻害剤の体内動態研究」 ファルマシア, 56, 8, 760-764 (2020)
- 2020年7月1日
- 佐藤講師の研究が日本薬理学雑誌155巻4号(7月号)に掲載されました。
パラグアイ原産ハーブ,Cyclolepis genistoides D. Don(パロアッスル)の抗糖尿病作用.日薬理誌(Folia Pharmacol.
Jpn.)155,202-208(2020
- 2020年6月16日
- 樋坂教授らの論文が受理されました。
Global Comparison of Changes in the Number of Test-Positive Cases and Deaths by Coronavirus
Infection
(COVID-19)
in the World. Journal of Clinical Medicine, 2020
- 2020年6月8日
- 樋坂教授が関わった「医薬品の曝露-反応解析ガイドライン」が厚生労働省より発出されました。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200609I0010.pdf
- 2020年6月3日
- 樋坂教授のコロナ感染症についての研究がワシントンポストに掲載されました。
https://www.washingtonpost.com/world/researchers-ponder-why-covid-appears-more-deadly-in-the-us-and-europe-than-in-asia/2020/05/26/81889d06-8a9f-11ea-9759-6d20ba0f2c0e_story.html
- 2020年5月7日
- M2神君の論文がChemical and Pharmaceutical Bulletinに受理されました。
Implementing PRED Subroutine of NONMEM for Versatile Pharmacokinetic Analysis using Fast
Inversion of
Laplace
Transform (FILT)
- 2020年4月26日
- 樋坂教授が4月26日のサンデーモーニングに出演されました。
- 2020年4月24日
- 樋坂教授が4月24日の報道ステーションに出演されました。
- 2020年4月22日
- 新型コロナ感染症の共同研究がNHKのニュースで放映されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012399891000.html?fbclid=IwAR3HJP7qbFgOoWTnIFMrd2lnftGEPtACdFUhvnnUuHjpgqx-_ZBOTB-Bi-M
- 2020年4月21日
- 卒後教育研修のページを更新しました。
- 2020年4月21日
- 樋坂教授、安西教授、尾内教授の新型コロナ感染症についての共同研究がプレスリリースされました。
http://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2020/20200421covid19_PCR.pdf?fbclid=IwAR1zN1UUFFdvXqi8iwJeeEPZjNobSqUQfY0AyrsBnVogPJkk-LSfbQzu97U