千葉大学薬学部・大学院薬学研究院 生物薬剤学研究室

過去の学会発表

2025年

  1. 竹村 晃典、池山 佑豪、藤田 敦哉、伊藤 晃成:ミトコンドリア膜透過性遷移により活性化した血小板がアセトアミノフェン誘発性肝障害に及ぼす影響 第7回医薬品毒性機序研究会 1/8-1/9 静岡
  2. 古川 宏樹、大島 太一、伊藤 晃成、青木 重樹:グルタミン代謝を利用したKRAS阻害寛容性膵がん細胞の生存 日本薬学会第145年会 3/27-3/29 福岡 学生優秀発表賞を受賞
  3. 青木 重樹、風岡 顯良、伊藤 晃成:HLA多型依存的な特異体質性肝障害に関する最近の知見 日本薬学会第145年会 3/27-3/29 福岡 【招待講演】
  4. 薄田 健史、坂下 孔明、熊詩若、青木 重樹、早川 芳弘:HLA-B*35:01発現腫瘍に対する防風通聖散による抗腫瘍免疫応答の検討 日本薬学会第145年会 3/27-3/29 福岡
  5. Ito K.:Understanding the Unpredictable: Mechanistic Insights into Idiosyncratic DILI for Informing Risk Prediction, 2025 Shanghai International Workshop: the Predictive ADMET, 6/27-28, Shanghai
  6. Shigeki Aoki, Satoru Nakada, Kousei Ito. “T cell activation induced by antiepileptic drugs” The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceutics, 6/26, Seoul, Korea
  7. 竹村 晃典、池山 佑豪、藤田 敦哉、伊藤 晃成:アセトアミノフェン誘発性肝障害発症におけるミトコンドリア膜透過性遷移依存的に活性化した血小板の影響 第52回 日本毒性学会学術年会 7/2-4 沖縄
  8. 中田 智、伊藤 晃成、青木 重樹:抗てんかん薬によるHLA非依存的なT細胞活性化 第52回 日本毒性学会学術年会 7/2-4 沖縄
  9. 薄田 健史、孫 雨晨、荒川 憲昭、平尾 卓也、水野 忠快、青木 重樹、伊藤 晃成、早川 芳弘:HLA多型の関与する薬物過敏症の発症を決定づけるCD8+ T細胞の解糖系代謝機構 第52回 日本毒性学会学術年会 7/2-4 沖縄

pagetop